一定期間更新がないため広告を表示しています
![]()
CALENDAR
SPONSORED LINKS
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
LINKS
PROFILE
OTHERS
|
![]() |
![]() 2019.01.03 Thursday
正月行事
地元の漁港で毎年2日に行う「みかん投げ」を見に。 豊漁と海上安全を祈願して船の上から大量のみかんやお菓子を撒くのだ。 少々出遅れたので、着いたころにはすでに始まっておりたくさんの人、人、人。
浜に上がった漁船からも順番に投げられるので、何とか二人で3個キャッチできた。 このみかんは厄払いと幸運を招くそうな。
新市長もみかん投げに参加していた 2018.12.26 Wednesday
三浦へドライブ(今年最後)
今年の仕事も終わったので、午後からのんびりとドライブ。
目的地は最近お気に入りの「Revival CAFE」
目的は看板車をじっくり見るため
もう一つの(本当の)看板車
奥にも広い駐車場がある
店内は車のグッズがいっぱい
ロンドンバスの階段
謎の瓶?
JUGEMテーマ:車/バイク 2018.12.15 Saturday
やっとご対面
Spit mk1乗りの友人のお誘いで、もう一台のmk1を見に三浦のカフェまで一走り。 三浦半島にやってきたSpit mk1をやっと見ることができた〜♪
mk1が2台並ぶ貴重なショット。 このmk1を目当てにカフェを訪れる回数が増えそうだ(笑)
JUGEMテーマ:車/バイク 2018.11.18 Sunday
プチミーティング
2018.04.10 Tuesday
ステアリングラックブーツ交換
やっと暖かくなってきたので、 ずいぶん前に取り寄せておいたステアリングラックのブーツを交換することに。
こんな状態だったタイロッドエンドは だいぶ前に新しいものと交換済み。
タイロッドエンド交換の際、ロックナットがシャフトに固着していてびくともしなかった。 ステアリングシャフトにスパナをかけるところがないため、バイスプライヤで押さえようとしても空回り。
プロのメカニックのアドバイスで「パイプレンチ」がよさそうだということになりさっそく購入。 がっちり食いつくが当然傷も入る。しかし錆びだらけの旧車なので気にしない。(笑) おかげでロックナットは無事救出できた。 もう一つ購入したのはネジ山修正機。
「傷んだネジを挟んで回すだけでネジ山が直る」という画期的工具らしい。 刃に遊びがあるのでどんなピッチでも対応していく優れもの。 錆がひどかったネジ山はきれいになりナットもスムースに。つぶれたネジ山はダイスじゃないとダメかもしれない。
とりあえず交換作業は無事に終了。 フロントサスまわりの錆がひどくなっているので、そろそろばらして塗装しなければ。
久しぶりに近所を一回り。新緑が気持ち良い。
あとはアライメント調整だ。
JUGEMテーマ:車/バイク 2017.11.11 Saturday
フューエルポンプ
ある日突然、セルを回してもエンジンがかからなくなったので いろいろと調べてみると燃料が届いてないことが判明。 6年ほど前に交換したフューエルポンプがまた壊れたらしい。
ということで、早速部品を手配。 ついでに燃料ラインにストレーナーを入れることにした。
取り外したポンプをばらして見たけど、 一番怪しかったダイヤフラムは切れてないし、ゴムのパッキン類もまだ大丈夫そう。 そういえばポンプを動かすと「ゲコゲコ」とカエルの鳴き声のような音がしたので、 きっとワンウェイバルブがダメになったのだろう。
新しいポンプの取り付け完了。 燃料パイプからポンプまでの距離が短いので少し迂回させて、ストレーナーの取り付けも完了。
スターターモーターをしばらく回し続けると、やっと燃料が来て久しぶりにエンジンがかかった〜
JUGEMテーマ:車/バイク 2017.06.11 Sunday
ドロマイトクラブの会報に...
英国のTRIUMPH DOLOMITE CLUBのメンバーなので Dolly Mixture という隔月発行の会報を毎回送ってくれる。
前回の5月号が届いたときに中に手紙が入っていた。 「日本でのdollyの写真を送ってくれたら掲載するよ〜」 みたいなことが書いてあったので 一目で日本とわかるような富士山バックとか桜の下とか 気に入りそうなやつを数枚見繕って送った。
そして、今日7月号が届いた!
さっそく中を見てみる。いつもの各地のカーショーの記事。
あった!トライアンフミーティングの写真。 ドロマイトスプリントのレーシングカーと並んでいるのでやっぱり載ってた(笑)
日本らしい写真はなんとバックカバーに全面で! やっぱり気に入ったみたい(笑)
JUGEMテーマ:車/バイク 2017.04.10 Monday
SOHC・16バルブ
エンジンの異音の原因を調べるためにカバーを外してエンジンを回したらしい。 見にくいがカムシャフトの下にもバルブがあるのだ。構造が良く分かってためになる♪
2017.02.26 Sunday
CLUTCH HYDRAULICS 再び 5
先日eBayでゲットしたマスターシリンダーに付属していたクレビスが酷いことに...
タッピングがあまりにひどく、ボルトを何度かねじ込んでいるうちにゆるゆるになった(笑) とりあえずこれは使えないので、手持ちの物で使えそうなものを選別しなければ。
1番左が今まで使用していた曲がったロッド。 2番目は今回のグラグラのロッド。 3番目はHONDAのマスターシリンダーから取り出したロッドにこれも国産車で使用していたクレビスの組み合わせ。 4番目は今回のシリンダーに付属していたロッドにヤフオクでゲットしたHONDAのクレビス。 5番目はガーリング製マスターシリンダーのロッド。 3番目がアジャストできるし長さもぴったりなのでベストか。クレビスピンの穴が大きすぎるかな〜
JUGEMテーマ:車/バイク 2017.02.20 Monday
CLUTCH HYDRAULICS 再び 4
クラッチマスターシリンダーが到着。
中身を取り出してみる。クレビスの位置が調整できるロッドだ。
とりあえずばらしてみる。
ピストンのシールが2段になっている。これなら2倍長持ち?
以前のロッドと合わせてみる。 クレビスピンの通る穴をふさがない位置までロッドを切断すればOK。
JUGEMテーマ:車/バイク 2017.02.15 Wednesday
CLUTCH HYDRAULICS 再び 3
ナブコ製のリペアキットが届いた〜
箱が焼けているし、セロテープの張り付き具合から見てどうやら貴重なNOSのようだ。
比べてみると長さが微妙に違うけど... 最悪ゴムシールだけでも交換できればいいかな〜
JUGEMテーマ:車/バイク 2017.02.12 Sunday
オンラインTVプログラム
オーストラリアのヒストリックカー紹介番組。 まず2人の解説者が車について語り、そのあと車のオーナーが愛車を紹介、みたいな番組。 これはエピソード43でDolomite Sprint。ほかにもTR7やTriumph2000も取り上げてあるので 英国旧車フリークは必見。
2017.02.06 Monday
CLUTCH HYDRAULICS 再び 2
クラッチマスターシリンダーを取り外してみたら・・・結構漏れているようだ。 シリンダーの外が異常に汚れている。
とりあえず分解してみると、ピストンのシールがかなりすり減っている。 3年でこれ?シールに問題があるのか...
シリンダーの内部も腐食しているしロッドも曲がっているので マスターシリンダーごと交換することに。 いつものRimmer Bros.だと再生品で£124だったが、eBayを探すとたまたま1点だけ出品されていた ものがありなんと£39。これはラッキーだった。 クレビスが付属していないがプッシュロッドにネジが切ってあるので長さを調整できる。
さらにネットを検索していたら大発見! ナブコ製のスカイライン用のピストンと同じではないか? サイズは5/8インチで今のはGIRLING .625なので同じだ。
これでピストンだけ交換できそうだ。
JUGEMテーマ:車/バイク 2017.01.24 Tuesday
CLUTCH HYDRAULICS 再び
エンジンをかけようとクラッチを踏んだら、まったく踏みごたえがなくスカスカだった。 フルードリザーバーを覗いてみると空だったので、フルードが漏れているらしい。 時間ができたら調べてみることにする。 3年前にも同じことがあったので多分マスターシリンダーだろう...
JUGEMテーマ:車/バイク 2017.01.17 Tuesday
配線が・・・
他に断線しそうなところはないか絶縁テープをほどいてみると、 つないである箇所がいくつも出てきた。 しかも、一つの線で数か所つないであるところも。
いったいどこまでこの状態なんだ〜?
これは交換したほうが早そうだ...
JUGEMテーマ:車/バイク 2017.01.17 Tuesday
ウインカーが...
正月、ドライブレコーダーのテストで近所を走った時に 突然右ウインカーが点かなくなった。 秋のツーリング時に一度点かなくなったことがあったが、 その後は問題なく左右とも点滅していたのだが...
とりあえず、窓を開けて右手を出して手信号(笑)
やっと時間ができたので配線を確認してみることに。 やたらと熱収縮チューブが...
チューブを取ってみると、半田付けしてあったところが断線していた。 全部確認しておいたほうがよさそうだ。
JUGEMテーマ:車/バイク 2017.01.05 Thursday
久しぶりの作業
燃料計がどうも信用できないのでセンダーユニットを交換することに。
トランク(英国ではブート)のマットをめくるとすぐに燃料タンクがあるので センダーユニットのコネクターを外し周りをキレイにしたら
新しいセンダーユニットと交換するだけ コネクターを元に戻したら完了。
しばらく走って燃料の減り具合をチェックしないと。
JUGEMテーマ:車/バイク
2016.12.29 Thursday
久しぶりに鎌倉へ
年賀状を鎌倉の郵便局に出しに行ったついでに ドーナッツを買って帰ろうとmister donutへ。 と思ったら、 J.S.BUGERS CAFEに変わっていた。 いつの間に?
2016.12.13 Tuesday
野生動物との遭遇
先日の朝、 新聞を取りに玄関を出ると道路にタ、タヌキが。 どうやら日向ぼっこしているみたいだ。
散歩中の犬に吠えられても、カラスにちょっかい出されても逃げようとしない 肝の据わったタヌキだった。
|